留学での経験、語学力や学部・研究科で学んだことを活かし、国際機関や外資系企業などを含めたグローバル企業で活躍したい人を対象としています。実際の専門機関や企業で活躍する社会人、卒業生のお話を通して仕事の内容や働き方を知るセミナーや各種ガイダンスを実施します。
~映画の翻訳の世界を体験~
2023/11/16(木)17:20~19:20【対面開催】
(6-301教室)
協力:(株)東北新社 映像テクノアカデミア
映像翻訳とは?どのような流れで一つの翻訳作品が完成するのか?
その仕事内容や翻訳者になるまでの道のりについて、上智OBの翻訳者の先輩と、映像翻訳学校の方からお話いただきます。翻訳トレーニングも体験できます。
翻訳の世界に興味のある方はどなたでも気軽にご参加ください。
■セミナー内容
1.スケジュール説明
2.映像翻訳とは
3.映像翻訳者としての今
4.翻訳トレーニング
5.質疑応答
【当日の参加方法】
※事前申込が必要です。下部の予約ボタン「詳細・予約はこちら」を押すと当日の参加方法・予約画面が表示されます。
※ アーカイブ配信は有りません。
『How to Write an Attractive CV』
開催が決まり次第、掲載いたします。
(外部)ボストンキャリアフォーラムについて(アメリカ在住の方向け、参加体験談)
※2017年の情報ですので、あくまで参考にしてください。コロナ後は多少変わっている場合がございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■補足動画■(時間:15分程度)※2020年度収録
「留学希望者の就職活動~①スケジュールの確認~」
夏帰国・冬帰国、それぞれの留学と就職活動の流れについて、 よりイメージしやすくなると思います。9月卒業者の就職活動スケジュールについても解説しています。ぜひご覧ください
-UNFPAとは?
ジェンダーと開発課題に取り組むUNICEFやUNHCRのような国連機関。駐日事務所では日本国内における広報活動や、日本政府や企業・NGOとの連携・協働活動を推進している。詳細はこちら
・求人については、上の「キャリアセンターシステム求人票検索」を含め、23卒向け情報ページもご確認ください!
国際機関の採用プロセスにおいては、多くの場合職務経験が重視されます。
NGOや民間企業での勤務を経験されてから国連に入られる方も多くいらっしゃいます。
国際機関におけるインターンも、実際の業務の現場や組織文化を知るためには非常に有効な方法です。
ただし、国際機関の採用プロセスにおいては、インターン経験は職務経験としては通常認められませんのでご留意下さい。
(外務省国際機関人事センターHPより)
The WBG YPP is a starting point for an exciting career at the World Bank Group. Young Professionals are recruited from around the world with various academic and professional backgrounds relevant to the World Bank, IFC and MIGA. We are looking for applicants who demonstrate a passion for international development, graduate education, relevant professional experience, and the potential to grow into impactful leadership roles across our institutions.
上智大学には、国際機関や国際協力の分野で活躍することを目指す学生を支援する学内機関があります。国際機関職員による講演や国際協力に携わる卒業生との懇談会等、様々なイベントも開催しています。詳細は同センターホームページで確認してください。
公開講座 ‐ 国際機関経験者による国際公務員養成コースなど ※在学生割引あり
過去の学内イベントです。活動の参考にしてください。
協力:イントラックス社
アメリカ・タイでの国際交流プログラムの説明会です。ワークトラベル(アメリカでアルバイト)、タイ国際協力ボランティア、米国インターンシップについてご案内します。
★終了しました★
当日資料をもらえなかった学生は下記のPDFをダウンロードください。