大学は、「社会に出る準備の場」です。将来の自分像を思い描き、そのために大学時代に何をすべきかに気づき、考え、行動する。自分の殻を破り、自分づくりをする皆さんを支援するプログラムです。
自分の価値観・やりがいを認識し、社会で働くことのイメージをつかむためにも、インターンシップは大変有益です。
上智枠のインターンシップや企業や官公庁から提供される募集状況を公開・募集するとともに、活動時期に合わせたガイダンスや講座を開催しています。
国際機関の採用プロセスにおいては、多くの場合職務経験が重視されます。
NGOや民間企業での勤務を経験されてから国連に入られる方も多くいらっしゃいます。
国際機関におけるインターンも、実際の業務の現場や組織文化を知るためには非常に有効な方法です。
ただし、国際機関の採用プロセスにおいては、インターン経験は職務経験としては通常認められませんのでご留意下さい。
(外務省国際機関人事センターHPより)
※詳細はこちらから
【パネライX ユネスコ IOC 海洋環境教育プログラム 参加者募集のお知らせ】
イタリアを代表するウォッチブランドのPANERAI とユネスコ政府間海洋学委員会が、海の環境問題についてのセミナーとビーチクリーニングを開催します。(協力:日本財団)
・オンラインセミナー
6 月 5 日(日) 10 00~11 30
・ビーチクリーニング
6 月 19 日(日) 9 00~12 45 江の島エリア(神奈川県藤沢市)
*ビーチクリーニングのみのお申込みはできません。
*定員を超えた場合は抽選になります。
*他大学の学生も参加します。
参加ご希望の方は、5 月 16 日(月)までにパネライ海洋環境教育プログラム事務局panerai_sustainability(アットマーク)ssu.co.jp へ e-mail にて氏名・大学名をお送りください。エントリー詳細をご返信します。
【キャリア大学とは 】
キャリア大学とは、企業・官公庁・国際機関・NPO・NGOなどで働かれている方が講師となり、毎年8月に様々なクラスを開催している外部プログラムです。参加者は大学1・2年生限定となっており、就職活動とは違う視点で企業やキャリアのことを知ることができる機会です。
各クラスでは、社会人の方のお話を一方的に聞くだけではなく、ワークショップや社員の方々との交流時間もあります。皆さんが就職活動に入る前にキャリアや仕事のことを知ることのできる機会です。
【開催概要 】
・日時:8月開催予定
※各クラスの日程はHPで公開されます。
・参加費:無料
【説明会について】
4〜6月にキャリア大学の説明会も開催されます。
興味がある方・詳細が知りたい方はこちら
【キャリアデザイン思考テストについて】
上智大学生限定の無料受検クーポンコード配布中
詳細はこちらから
「にじいろキャリアトーク」は、「キャリア」のことを、セクシュアリティや年齢、仕事の状態に関わらず、共に語る場です。
「はたらく」や「自分らしく生きる・はたらく」を考えてみたい方なら、どなたでも参加できる会です
当日は、これまでLGBTQのキャリア支援に関わってきたReBit職員や、LGBTQの社会人も同席し、さまざまな「生きる」と「はたらく」を共に考えるお手伝いをします。
【開催概要】
■日 時:2022年4月29日(金・祝) 16:00-18:00 (受付15:55より)
■場 所:Zoomによるオンライン開催※お申込み後に個別にお知らせします。
■定 員:20名(先着)
■対 象:「はたらく」を考えたい方ならどなたでもご参加いただけます。
■服 装:自由(スーツでなくて大丈夫です!)
■主 催:認定特定非営利活動法人ReBit
■費 用:無料
■詳細・申し込みはこちら
上智出身の起業家である本田謙氏を上智大学にお招きし、後輩の私たちにむけて講演いただきます。
日時:4月28日(木)17:20~19:00
会場:上智大学四谷キャンパス(詳細は申込者に案内)
主催:Sophia Start-up Club
申込はこちら
※プログラム内容などの詳細はこちらから
【概要】
宇宙科学研究所のプロジェクトやグループが、研究内容・将来計画などの最新情報をライブ&ビデオでお送りします。
Zoomウェビナーでご参加の方はQ&Aの時間に直接質問をすることも可能です。
【対象】
学部学科不問
学年不問
【主催】JAXA宇宙開発研究所
詳細はこちらから
※要事前申し込み
※日本語または英語でのセッション
【概要】
3月の国際女性デー(International Women‘s Day)にちなみ、ジェンダー平等に向けて女子学生を対象とした様々なオンラインイベントを開催いたします。
「You can be that Woman: Celebrating Women at Morgan Stanley」では、
モルガン・スタンレーで活躍する様々な部門の社員が、キャリア構築、 ワークライフバランス、企業文化についての体験談をお話いたします。
あなたの「自分らしく働く」を応援する、国内最大級のダイバーシティと就労に関するキャリアフォーラム
"DIVERSITY CAREER FORUM 2021"を、10月16日〜2022年2月18日で開催!
企業32社のダイバーシティへの取り組みを知り、その企業で働く多様な先輩社員と交流できる、オンラインイベントです。
詳細はこちらから
■参加費:無料
■参加対象
・「自分らしく働く」ことに興味のある方
・企業のダイバーシティ&インクルージョンの取り組みに関心がある方
などどなたでもご参加いただけます。
※年齢不問
※就活生・学生・転職者・社会人・企業担当者・就労支援者など、どなたでも大歓迎。
●DIVERSITY CAREER FORUM 2021とは?●
ダイバーシティ&インクルージョン(以下D&I)推進をテーマとした、国内最大級のキャリアフォーラム。
D&Iに取り組む企業や、スペシャルゲストたちによるトークセッションが聞ける”FORUM”と、ダイバーシティに取り組む企業で働く多様な社会人や担当者と交流できる"MEET-UP"の2つのイベントを、オンラインにて開催します。
■主催:認定特定非営利活動法人ReBit
■後援:厚生労働省/文部科学省/東京都/日本経済団体連合会/日本労働組合総連合会(連合)/全国中小企業団体中央会/日本商工会議所/東京商工会議所/国立大学協会/公立大学協会/日本私立大学連盟
企業の採用ツールとしても採用されているデザイン思考テストのエントリーを
今年もスタートしております。
詳細・申し込みはこちら:https://vis-its.com/dtfes/
・・・・・
23卒以降学生対象のグループOBOG訪問会!
学年が上がり、自分のキャリアについて考える機会も増えたのではないでしょうか?
異業種の社会で活躍する先輩の様々な価値観に触れて、自分の人生を自分で切り拓くきっかけにしましょう。 提供:HELLO,VISITS
詳細・申し込みはこちら:https://vis-its.com/program.html
きづくインターンシップでは、1回の参加で、選択したテーマに関連する3社のインターンシップを経験することができます。
また、インターンシップの前後には集合研修もあり、事前に参加企業の特徴を知り、安心してインターンシップに臨めます。
参加後はインターンシップ体験の振返りを行うことができ、今後の学生生活や就職活動に役立てることができます。
※参加までの流れはこちら
【対象】
全学年(東京都内の大学に通う学生/1・2年生参加歓迎!) ※事前選考なし
【問い合わせ先・主催】
「学生インターンシップ支援事業」運営事務局
TEL:03-3593-1512(受付:平日10:00~18:00)
E-mail:tokyo-internship@gakujo.ne.jp
学部1年生から履修できるキャリア教育科目を開講しています。
<2022年度開講 全学共通科目>
・キャリアディベロップメント
・キャリアディベロップメント(スキルアップ編)
・キャリアデザイン演習
・キャリアデザイン演習(外国人留学生対象)
詳細は Loyola 「シラバス検索画面」 で確認してください
新型コロナウイルスの感染により生活のリズムが崩れがちの学生の皆様に、こころとからだのバランスをとるヒントになればと、YouTube チャンネルで動画を配信しています。 授業の合間や気分転換にぜひ見てください。
【いしき・からだ・いのちをつなぐプロジェクト
YouTube チャンネル】
そして毎月第4週目は「ひと」のつなぐプロジェクト、上智大学の教職員や卒業生などから、ぜひキャリアのヒントをもらいましょう。
企業の皆さんの協力のもとで、知っているようで知らない「仕事」についての理解を深めるためのセミナーです。
働くことの意義とは?仕事ってどんなもの?企業人との交流の中から答えを探り、企業研究と共に、自己分析も深まる。
パネルディスカッション・座談会形式のセミナーです。
毎年新入生に配布するキャリアセンター制作の冊子です。
将来を考えるうえで身近なモデルとなる在学生や卒業生のインタビューが掲載されており、先輩たちがキャンパスで何を考え、どう行動してきたかが分かります。
学生時代に何をすべきかに気付き、行動していくためのヒントとして活用して下さい。