大学は、「社会に出る準備の場」です。将来の自分像を思い描き、そのために大学時代に何をすべきかに気づき、考え、行動する。自分の殻を破り、自分づくりをする皆さんを支援するプログラムです。
2023/6/13(木)12:40~13:20【ハイフレックス開催】
(6-307教室+Zoom配信)
協力:株式会社リクルート
世の中の業界トレンドや仕事の”今”を知る
こんなあなたに是非参加してほしい!
・業界・企業研究の進め方が分からない
・社会の仕組みを網羅的に学んでみたい
・やりたいことの見つけ方が分からない
※就職を考えている人は可能な限り参加してください。
※事前申込は不要です。
※対面参加の方は、開催5分前を目途に、6-307教室にお集まりください。
※オンライン参加の方は、当日に下記の『視聴はこちら』より出席登録をしてご参加下さい。
自分の価値観・やりがいを認識し、社会で働くことのイメージをつかむためにも、インターンシップは大変有益です。
上智枠のインターンシップや企業や官公庁から提供される募集状況を公開・募集するとともに、活動時期に合わせたガイダンスや講座を開催しています。
国際機関の採用プロセスにおいては、多くの場合職務経験が重視されます。
NGOや民間企業での勤務を経験されてから国連に入られる方も多くいらっしゃいます。
国際機関におけるインターンも、実際の業務の現場や組織文化を知るためには非常に有効な方法です。
ただし、国際機関の採用プロセスにおいては、インターン経験は職務経験としては通常認められませんのでご留意下さい。
(外務省国際機関人事センターHPより)
※詳細はこちらから
毎年新入生に配布するキャリアセンター制作の冊子です。
将来を考えるうえで身近なモデルとなる在学生や卒業生のインタビューが掲載されており、先輩たちがキャンパスで何を考え、どう行動してきたかが分かります。
学生時代に何をすべきかに気付き、行動していくためのヒントとして活用して下さい。
ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC UNESCO)の持続可能な開発のための海洋科学の 10年「オーシャンディケイド 2021-2030 」をサポートし、海の環境保護に注力しているイタリアの高級時計ブランド「パネライ」が、オンラインセミナーとタウンクリーニング(ゴミ拾いボランティア)を開催します。
街のごみを減らせば、河川を通じて海に流れるごみも減らせます。
楽しく海の大切さを考える、このプログラムにぜひご参加ください。
オンライセミナーー
6月4日(日)10:00~11:30
講師: 一般社団法人ふくおか FUN 代表理事 大神弘太朗氏
・タウンクリーニング
6月8日(木) 7:00~8:00 渋谷駅周辺
参加ご希望の方は、5月31日(水)までに
お申込みフォームにてお申込みください。
お問い合わせ
パネライ海洋環境教育プログラム事務局
メール:panerai_sustainability@ssu.co.jp
電話:090-8492-0347
主催:エシカル就活
日時:2023年3月2日17:00~19:30
申し込みフォーム
https://bit.ly/ethicalshukatsu_event_March2
イベント概要
3社の個別企業紹介、座談会を開催。 社会課題解決を軸にした各社の取り組みの違いを比較したり、座談会を通じて他では聞けないリアルな話が聞けるコンテンツとなっておりますので、近しい領域でキャリア選択に悩んでいるみなさんにとっては、またとない機会になっております。
IDEACTIVE JAPAN PROJECT(アイデアクティブ ジャパン プロジェクト)
公式サイト|https://www.ideactive.jp/
【目的と内容】
『一人ひとりのひらめきから、世界を変えるビジネスを創る。』
老若男女誰もがビジネスアイデア創出を手軽に行えます。
ほんの小さなアイデアを募集するキャンペーンから、リーンキャンバスや、ハッカソンまで、様々な方法で参加できます。
フロー次第で、主催企業や協賛企業メンターとの繋がりが持て、アイデアのブラッシュアップが可能であり、優秀なアイデアは本気で実装できるモノにしていきます。
すべて無料で経験できる日本初にして最大規模のビジネスコンテストとなります。
文部科学省では、この冬、全国2,000名の学生を対象に、アントレプレナーシップを身につけるプログラムをオンラインで開催します。
アントレプレナーシップは、起業意思の有無に関わらず、自ら枠を超えて行動を起こし新たな価値を生み出していく力を意味します。
「世界を変える、自分を変える、一歩踏み出す勇気を手に入れてみませんか?」
皆様のご参加お待ちしています!詳細はホームページをご覧ください。
【プログラム詳細・参加申込ホームページ】
https://entrepreneurship-education.mext.go.jp/
●募集対象・人数等
全国の大学生・大学院生・高等専門学校生(高校生も数十名程度参加可能)
最大2,000名
(申し込んだコースにおいて、全日程に参加いただくことが条件です)
※昨年度の同プログラムに参加された方も受講可能
※受講とは別に、本プログラムをサポートするアシスタント学生も募集
●応募受付期間
1次募集 12月1日(木)17時まで ※地域、学年等を加味した先着順
最終募集 12月12日(月)17時まで
※最終募集は1次でキャンセル待ちとなった方から順にご案内し、以降は先着順です
●選べる2つのコース
1)社会課題をテーマにしたコース(1day):
2023年1月7日(土)10時~17時
2)ビジネスでの起業をテーマにしたコース(3days):
2022年12月26日(月)~28日(水)13時~17時
※両方の受講も可能。各コースにおいて、全日程を参加した受講者には受講修了証を発行
※動画での事前学習が必須です
※コース2)では当日または翌日午前中を使って実施する課題(30~60分程度)が出ます
●受講料金
無料(ただし、通信費等は自己負担)
本プログラムは、次年度以降も継続的に実施し、コンテンツやラインナップの充実を図ります。参加された学生、教職員、民間企業、団体等の皆様が交流できるプラットフォームを整備し、地域を超えたネットワーク・コミュニティ作りを推進します。随時ご案内しますのでご期待ください。
●本プログラムに関する問い合わせ先
アントレプレナーシップ人材育成プログラム運営事務局
entrepreneurship_education@tohmatsu.co.jp
青山学院大学・上智大学・立命館大学で共同開催!!
★予約受付終了★
本プログラムでは、参加企業からの「企業プレゼンテーション」や座談会のほか、他大学の学生を交えたグループワークなどにも取り組みます。詳細は下部、各コースの「詳細・予約はこちら」よりご覧ください。
※事前申込が必要です。(予約受付終了)
※2日間、すべてのプログラムに参加いただける方のみ、お申し込みください。
※参加にあたり、事前オリエンテーションへご参加ください。
複数コースに応募される場合:オリエンテーションは全コースを通じて、1回の参加でOKです。(オリエンテーション参加日は、各コース詳細を参照ください。)
【こんな方におすすめ】
・将来、働くことのイメージが湧かない方
・就活に不安な方
・グループワークの経験を積んでみたい方
・今のうちに企業研究のやり方を身につけて就活に備えたい方
<Aコース>
日程:2022/8/22(月)・23(火) 10:00~18:30 (オンライン)
参加企業:リシュモンジャパン/凸版印刷
Aコースの詳細はこちら
<Bコース>
日程:2022/8/26(金)・29(月) 10:00~18:30 (オンライン)
参加企業:三井住友海上火災保険/PwCコンサルティング
Bコースの詳細はこちら
<Cコース>
日程:2022/9/1(木)・2(金) 10:00~18:30 (オンライン)
参加企業:ロッテ/キャップジェミニ
Cコースの詳細はこちら
<Dコース>
日程:2022/9/7(水)・8(木) 10:00~18:30 (オンライン)
参加企業:国分グループ/ワコール
Dコースの詳細はこちら
<Eコース>
日程:2022/9/13(火)・14(水) 10:00~18:30 (オンライン)
参加企業:三井住友信託銀行/ヨックモック
Eコースの詳細はこちら
本プログラムは、1,2年生を対象としたキャリア形成支援を目的とした産学協働プログラムです。
職場体験と業界企業紹介の2部構成です。
職場体験につきましては「抽選」となりますのでご留意ください。
【プログラム構成】
1【抽選】ワークプレイスエクスペリエンス(対面型 職場体験)
抽選申込締切:7/31(日)23:59締切
抽選結果発表:8/4(木)
2【全員参加】オープンカンパニー(オンライン型 業界・企業紹)
9月~12月オンライン開催
抽選申込者に対し8月中旬以降に企画詳細をメールにてご案内予定
【参加企業】
ソニーグループ:8/24(水)神奈川県横浜市
ベネッセコーポレーション:8/25(木)東京都23区内
富士フイルムグループ:8/26(金)東京都23区内
伊藤忠商事:8月下旬 東京都23区内
【スケジュール】
抽選申込期間:~7/31(日)23:59締切
抽選結果発表:8/4(木)
※抽選結果は、本プログラムを運用する「Fcareer事務局」から通知されます。
【新型コロナウイルス感染対応について】
感染症の流行により,ワークプレイスエクスペリエンスの実施が困難となった場合は,
対面開催が中止となる可能性があります。
また,参加企業の社内規定等で対面開催が実施不可となった場合は,
「実施中止」もしくは「オンラインでの実施」の可能性があります。
上記の事項をご確認の上,お申し込みください。
1.主催
大学職業指導研究会 第二・第三分科会
※大職研とは、首都圏を中心とする私立大学の就職支援業務に携わる担当者が、業務に関わる課題について
協議、研究、情報交換することを目的とした研究会です。(設立1969年/加盟118校)
http://daisyoku-ken.com/
2.開催日時
2022年9月2日(金)14:30~16:30
3.開催場所
東京都市大学 世田谷キャンパス 7号館1階「TCUホール」
東急大井町線「尾山台駅」徒歩12分
https://www.tcu.ac.jp/access/#m01
4.タイムスケジュール
14:00~ 受付開始
14:30~ 開式・挨拶
15:00~ 記念講演会
16:30 終了
5.講師紹介
佐藤朋保氏(さとう・ともやす)氏
株式会社東洋経済新報社 LIFE SHIFT担当編集
6.演題
「LIFE SHIFT~人生100年時代の行動戦略~」
7.定員(会場での対面参加の場合)
350名(学生200名/教職員150名)
8.参加申込
参加費は無料です。
以下の申込フォームから事前にお申し込みください。
https://krs.bz/tcu/m/dsk40
9.申込締切
7月27日(水)17:00
※申込が定員を超えた場合、抽選の上、参加者を決定します。(先着順ではありません)
※参加決定者には、ご登録いただいたアドレス宛に、当日の詳細をお送りいたします。
■お問い合わせ■
40周年記念事業運営チーム:dsk40@tcu.ac.jp
募集テーマ:人と地球にやさしい社会を、デジタル技術で実現するビジネスプラン
スケジュール:
■ 募集期間: 6月1日(水)~ 8月20日(土) 17:00
■ 1次審査結果発表: 9月5日(月)
■ 2次審査結果発表: 10月31日(月)
■ 決勝プレゼンテーション・表彰: 12月予定
※6月に勉強会有り
最優秀賞:500万円
*詳細および申込方法の確認は、画像をタップ/参加企業は随時更新されます。
ディレクターとしてゲーム開発プロジェクトを指揮する社員や、制作企画系スタッフとして入社しプランナーとして活躍している若手社員から、ゲーム開発とはどんな仕事なのか、どんな人が活躍しているのか、学生時代の経験も踏まえながら、ご紹介させていただきます。
工夫しながらものを作るのが好き、物事を観察してあれこれ考えるのが好き、人と意見を交わすことが好きという方のご応募をお待ちしています。
※要プレエントリー
※先着順
※採用選考とは関係ありません
【日時】
・2022年9月12日(月) 16:00-18:00
・2022年9月13日(火) 16:00-18:00
・2022年9月14日(水) 16:00-18:00
※セミナーは同内容
【実施内容】
第1部「ゲームができるまで」
第2部「制作企画系:若手社員の仕事紹介」
第3部「質疑応答」
※詳細は、画像をクリックしてください。
【キャリア大学とは 】
キャリア大学とは、企業・官公庁・国際機関・NPO・NGOなどで働かれている方が講師となり、毎年8月に様々なクラスを開催している外部プログラムです。参加者は大学1・2年生限定となっており、就職活動とは違う視点で企業やキャリアのことを知ることができる機会です。
各クラスでは、社会人の方のお話を一方的に聞くだけではなく、ワークショップや社員の方々との交流時間もあります。皆さんが就職活動に入る前にキャリアや仕事のことを知ることのできる機会です。
【開催概要 】
・日時:8月開催予定
※各クラスの日程はHPで公開されます。
・参加費:無料
【説明会について】
4〜6月にキャリア大学の説明会も開催されます。
興味がある方・詳細が知りたい方はこちら
【キャリアデザイン思考テストについて】
上智大学生限定の無料受検クーポンコード配布中
詳細はこちらから
『自分にとって「はたらく」って何だろう…?』
『就活/就労について相談したいことが…』
LGBTQ(かもしれない)やALLYの学生を対象として、外資系企業Bloomberg、Citi、J.P.モルガンの社員の皆様と交流し、就活や「はたらく」ことについて語り合ってみませんか?
これまでLGBTQのキャリア支援に関わってきたReBit職員も同席し、さまざまな「はたらく」を共に考えるお手伝いをします。
LGBTQやアライのユースが自分らしく働くことに一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
【開催概要】
■主 催:認定特定非営利活動法人ReBit
■日時:2022年6月30日(木)19:00-20:30 (受付18:55より)
■方法:zoomによるオンライン開催(申込者にURLをご連絡します)
■定員:先着30名
■対象: 「はたらく」を考えたいLGBTQ(かもしれない)やALLYの学生ならどなたでもご参加いただけます。
イベントページはこちら
【パネライX ユネスコ IOC 海洋環境教育プログラム 参加者募集のお知らせ】
イタリアを代表するウォッチブランドのPANERAI とユネスコ政府間海洋学委員会が、海の環境問題についてのセミナーとビーチクリーニングを開催します。(協力:日本財団)
・オンラインセミナー
6 月 5 日(日) 10 00~11 30
・ビーチクリーニング
6 月 19 日(日) 9 00~12 45 江の島エリア(神奈川県藤沢市)
*ビーチクリーニングのみのお申込みはできません。
*定員を超えた場合は抽選になります。
*他大学の学生も参加します。
参加ご希望の方は、5 月 16 日(月)までにパネライ海洋環境教育プログラム事務局panerai_sustainability(アットマーク)ssu.co.jp へ e-mail にて氏名・大学名をお送りください。エントリー詳細をご返信します。
「にじいろキャリアトーク」は、「キャリア」のことを、セクシュアリティや年齢、仕事の状態に関わらず、共に語る場です。
「はたらく」や「自分らしく生きる・はたらく」を考えてみたい方なら、どなたでも参加できる会です
当日は、これまでLGBTQのキャリア支援に関わってきたReBit職員や、LGBTQの社会人も同席し、さまざまな「生きる」と「はたらく」を共に考えるお手伝いをします。
【開催概要】
■日 時:2022年4月29日(金・祝) 16:00-18:00 (受付15:55より)
■場 所:Zoomによるオンライン開催※お申込み後に個別にお知らせします。
■定 員:20名(先着)
■対 象:「はたらく」を考えたい方ならどなたでもご参加いただけます。
■服 装:自由(スーツでなくて大丈夫です!)
■主 催:認定特定非営利活動法人ReBit
■費 用:無料
■詳細・申し込みはこちら
上智出身の起業家である本田謙氏を上智大学にお招きし、後輩の私たちにむけて講演いただきます。
日時:4月28日(木)17:20~19:00
会場:上智大学四谷キャンパス(詳細は申込者に案内)
主催:Sophia Start-up Club
申込はこちら
※プログラム内容などの詳細はこちらから
【概要】
宇宙科学研究所のプロジェクトやグループが、研究内容・将来計画などの最新情報をライブ&ビデオでお送りします。
Zoomウェビナーでご参加の方はQ&Aの時間に直接質問をすることも可能です。
【対象】
学部学科不問
学年不問
【主催】JAXA宇宙開発研究所
詳細はこちらから
※要事前申し込み
※日本語または英語でのセッション
【概要】
3月の国際女性デー(International Women‘s Day)にちなみ、ジェンダー平等に向けて女子学生を対象とした様々なオンラインイベントを開催いたします。
「You can be that Woman: Celebrating Women at Morgan Stanley」では、
モルガン・スタンレーで活躍する様々な部門の社員が、キャリア構築、 ワークライフバランス、企業文化についての体験談をお話いたします。
あなたの「自分らしく働く」を応援する、国内最大級のダイバーシティと就労に関するキャリアフォーラム
"DIVERSITY CAREER FORUM 2021"を、10月16日〜2022年2月18日で開催!
企業32社のダイバーシティへの取り組みを知り、その企業で働く多様な先輩社員と交流できる、オンラインイベントです。
詳細はこちらから
■参加費:無料
■参加対象
・「自分らしく働く」ことに興味のある方
・企業のダイバーシティ&インクルージョンの取り組みに関心がある方
などどなたでもご参加いただけます。
※年齢不問
※就活生・学生・転職者・社会人・企業担当者・就労支援者など、どなたでも大歓迎。
●DIVERSITY CAREER FORUM 2021とは?●
ダイバーシティ&インクルージョン(以下D&I)推進をテーマとした、国内最大級のキャリアフォーラム。
D&Iに取り組む企業や、スペシャルゲストたちによるトークセッションが聞ける”FORUM”と、ダイバーシティに取り組む企業で働く多様な社会人や担当者と交流できる"MEET-UP"の2つのイベントを、オンラインにて開催します。
■主催:認定特定非営利活動法人ReBit
■後援:厚生労働省/文部科学省/東京都/日本経済団体連合会/日本労働組合総連合会(連合)/全国中小企業団体中央会/日本商工会議所/東京商工会議所/国立大学協会/公立大学協会/日本私立大学連盟
企業の採用ツールとしても採用されているデザイン思考テストのエントリーを
今年もスタートしております。
詳細・申し込みはこちら:https://vis-its.com/dtfes/
・・・・・
23卒以降学生対象のグループOBOG訪問会!
学年が上がり、自分のキャリアについて考える機会も増えたのではないでしょうか?
異業種の社会で活躍する先輩の様々な価値観に触れて、自分の人生を自分で切り拓くきっかけにしましょう。 提供:HELLO,VISITS
詳細・申し込みはこちら:https://vis-its.com/program.html
きづくインターンシップでは、1回の参加で、選択したテーマに関連する3社のインターンシップを経験することができます。
また、インターンシップの前後には集合研修もあり、事前に参加企業の特徴を知り、安心してインターンシップに臨めます。
参加後はインターンシップ体験の振返りを行うことができ、今後の学生生活や就職活動に役立てることができます。
※参加までの流れはこちら
【対象】
全学年(東京都内の大学に通う学生/1・2年生参加歓迎!) ※事前選考なし
【問い合わせ先・主催】
「学生インターンシップ支援事業」運営事務局
TEL:03-3593-1512(受付:平日10:00~18:00)
E-mail:tokyo-internship@gakujo.ne.jp
学部1年生から履修できるキャリア教育科目を開講しています。
<2022年度開講 全学共通科目>
・キャリアディベロップメント
・キャリアディベロップメント(スキルアップ編)
・キャリアデザイン演習
・キャリアデザイン演習(外国人留学生対象)
詳細は Loyola 「シラバス検索画面」 で確認してください
新型コロナウイルスの感染により生活のリズムが崩れがちの学生の皆様に、こころとからだのバランスをとるヒントになればと、YouTube チャンネルで動画を配信しています。 授業の合間や気分転換にぜひ見てください。
【いしき・からだ・いのちをつなぐプロジェクト
YouTube チャンネル】
そして毎月第4週目は「ひと」のつなぐプロジェクト、上智大学の教職員や卒業生などから、ぜひキャリアのヒントをもらいましょう。
企業の皆さんの協力のもとで、知っているようで知らない「仕事」についての理解を深めるためのセミナーです。
働くことの意義とは?仕事ってどんなもの?企業人との交流の中から答えを探り、企業研究と共に、自己分析も深まる。
パネルディスカッション・座談会形式のセミナーです。