お知らせ


キャリアセンターの利用に関するお知らせ

キャリアセンター開室時間 平日10:00~16:30 (11:30~12:30は閲覧室利用のみ)

 個別相談はこちらからお申込みください。

 

 【個別相談の予約受付時間について】

  • キャリア相談の予約は、相談希望日の3日前から当日の朝8:00まで可能です。(例:水曜日を希望する場合、日曜日から予約が可能)なお、当日のキャンセル待ちは受け付けておりません。
  •  キャリアセンター内での対面相談と、キャンパス外から接続いただくWEB面談の2通りになります。
  • 簡単な質問などについてはメールまたはお電話にてご連絡ください。
    電話:03-3238-3581/メール:career-co@sophia.ac.jp

キャンパス内での就職活動について

 キャンパス内で就職活動を行う場合、必要なPC等の機器は各自で用意してください。
学内COM教室は、授業や専用ソフト利用者が優先となり、利用できない場合があります。
また、多くの授業が実施されている授業日の9:00~17:00は、キャンパス内での大容量のデータ通信はできるだけ控えていただくよう、ご協力をお願いします。


WEB面接用個室(WEB面接BOX)の利用に関して

【注意事項】

※多くの人が利用できるよう、予約は必要最小限の時間にしてください。

 

予約時間を過ぎてのご利用はやめください。 

(例)

 ・13時までの予約であっても、別の方の予約が13時から入ることがあります。

 ・13時まで予約された場合は、片付けも含め、必ず13時までに退出してください。

時間が延びる等、考慮した上でのご予約をお願いします。

 

WEB面接等の環境を確保するために、キャリアセンター内にWEB面接Box(テレキューブ)を

3台設置しています。WEB面接や面接用動画の撮影にご利用ください。

【注意】オンライン監視型Webテスト(テストセンターオンライン会場)の場合、

ドアがガラス張りのため、受検ができない可能性があります。

受検場所として指示された条件をよく確認のうえ、ご自身で問題ないと判断した場合のみご使用ください。

 

(参考ページ)オンライン会場受検のご案内(SPI)(株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)

 

 

 WEB面接Boxの利用は、予約制です

 

■利用可能時間 平日10:00~17:00 1回最長90分まで

■利用可能回数 1週間に2回まで

<予約方法>

学部3年生、4年生、大学院1年生、2年生は、

右のボタンから予約画面に入り、「注意事項」「よくある質問」を確認の上、予約してください。

 

IDは学籍番号、初回パスワードは皆さんの生年月日8桁です。

例 1998年12月5日なら「19981205」を入れてください。

 

※学部1,2年生で利用希望の方は、電話またはキャリアセンター窓口で予約をしてください。

 電話:03-3238-3581 

  

    ※ 予約は先着順の為、状況等によりお断りする場合があります。

               ※ 体調がすぐれない場合などは決して来室しないようにしてください。

    ※ WEB面接Box内には照明、電源、スマホフォルダ、WiFiが完備されています。

               ※ ノートPC、スマホ等の通信機器、マイク、イヤホンなどは各自でご用意ください。

               ※ 就職活動、インターンシップ選考以外の利用(授業受講など)は禁止しています。

    ※オンライン監視型Webテスト(テストセンターオンライン会場)の場合、ドアがガラス張りのため、受検ができない可能性があります。受検場所として指示された条件をよく確認のうえ、ご自身で問題ないと判断した場合のみご使用ください。

(参考ページ)オンライン会場受検のご案内(SPI)(株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)

 

【キャンセルについて】

・予約時間の1時間前であれば、「Web面接Box予約システム上」でキャンセルできます。

・予約時間まで1時間を切る場合は、すぐにキャリアセンターに電話してください。

電話:03-3238-3581


各種ガイダンスやセミナーについて

各ガイダンスについての概要の確認・視聴はこちらから

 

日時を限定したLIVE配信・イベントなどの情報はキャリアセンターシステムのガイダンス情報にも掲載します。

また、キャリアセンター公式twitter(@sophia_career)、上智大学公式LINE(@sophia_line)でも告知します。


逆求人(スカウト型)採用について

通常、就職活動は学生から企業にエントリーすることでスタートしますが、

近年、逆求人サイト(スカウト型アプリ)に学生自身がプロフィールを載せ、企業側から選考プロセスへの応募を提案するという形式が増えています。
一見、就職活動に多くの労力を割かず、企業に選出してもらえる便利なシステムのように見えますが、
メリットだけでなくデメリットもありますので利用前に必ず下記文章を読み、利用する場合は、細心の注意を払ってください。

【メリット】
・エントリーをしなくても、多くの企業からプロフィールを見てもらえる可能性がある。
・志望する業界や企業だけではなく、思いもしない業界・企業からオファーがあるため、改めて自分の強みや可能性に気付ける。

【デメリット】
・自分自身で企業をしっかり調べることなく選考が進むことがあり、内定取得後に進路先を悩む可能性がある。
・頻繁にログインしないと意欲が無いとみなされ、全くオファーが届かないこともある。
・採用担当者のスキル・経験に依存するため、企業内で明確な採用基準がない場合、担当者と役員の認識のズレがあり、
混乱が生じる可能性がある。
・サイトによっては、一斉オファーを出す機能があり、単に採用人数を確保する囲い込みのために使われる可能性がある。

以上、利用する場合は、提示されたオファーを取捨選択するのはあくまで自分自身であることに留意してください。


就職塾等に関する注意事項について

就職活動中の学生の不安に付け込んだ、「就活ビジネス」によるトラブルが毎年発生しています。

就職塾やキャリアアップセミナーに関連したトラブルで、全国の消費生活センターに寄せられた相談例としては、以下のようなものがあります。

  1. 就活のアンケートと称して取得した個人情報を使って、就活生を呼び出す
  2. 就活生の不安を煽ったり、不安につけ込んで契約させる
  3. 就活に役立つサービスが受けられなかったり、人を紹介するように言われたりする
  4. 就活相談をした先輩や就活で知り合った人に、投資セミナーやビジネス教材を勧められる

 ◆就職塾、セミナー

先輩や友人からの紹介であっても、安易に個人情報を提供したり、支払いの契約を結ぶことがないよう注意してください。

また一般的な就職塾であっても、高額な費用に対して必ず結果が約束されるものではありません。

活用については慎重に検討し、少しでも不審な点があれば、最寄りの消費生活センターやキャリアセンターまでご相談ください。

 

◆就活エージェント

就活エージェントは皆さんの内定受諾によって、紹介先企業から収入を得るビジネスモデルです。

大手から中小まで様々なエージェント会社がありますが、中には一部強引に内定受諾を迫る会社も存在します。

仕組みをきちんと理解した上で、利用するようにしてください。

 

◆その他のサービス

大学の先輩がメンターとなり、無料の相談に応じる団体がありますが、組織名に「上智大学」とついていても、本学キャリアセンターで利用を推奨しているものではありません。

紹介先企業から収入を得るビジネスモデルには変わりなく、意図的に特定企業へ誘導されることもありえますので、利用する際はその点に十分注意してください。


【注意】「㈱電通採用担当」を名乗った不審者からの連絡について

現在、株式会社電通の採用担当者を名乗り、

学生(特に女性)への虚偽の内容での悪質なアプローチが続いているとの報告がありました。電通では、下記のような電話連絡や採用方法は取っていないということで、引き続き対策を検討するとの連絡がありました。

 

【特徴】

・非表示通話

・電通の採用担当と名乗る

 ※「カトウ」を名乗る案件が続いています

・ゼミの先生もしくは部活の先輩から話を聞いていて、その経緯で「特別枠採用」として考えているので会いませんか?という内容

・電通に対しての就活を行っていない学生に対しても連絡

 

非通知電話には出ないことが望ましいですが、一部の企業では社外に委託して非通知で面談連絡をする場合があります。内容が怪しい場合は、こちらから該当の企業にかけなおすなどして、個人情報を出さないように注意してください。

 

また、不審な電話があった場合はキャリアセンターにご相談ください。


就活必携・労働法について

東京都産業労働局では、就職活動をする学生向けに「就活必携・労働法」を作成しています。

就職活動に必要な労働法の基礎知識だけでなく、内定取り消しなどのトラブルなど、判例も交えて紹介されています。

パンフレットはキャリアセンターにて配布しています(数に限りがあります)

また、東京都産業労働局のHPにて「就活必携・労働法」はPDFで閲覧することができます。