専門性を極めていく技術職とひと口に言っても様々な職種があり、仕事の内容や働き方は、業種、事業内容と規模、組織構成、雇用制度によって違いがあります。違いを知り、自分に合った進路について考えるために、様々なセミナーやインターンシップ、OB・OGとの懇談会等を活用しましょう。こちらでは、各種イベントのお知らせや、技術系採用選考の特徴である学校推薦制度に関する情報を掲載しています。
※情報は、理工学部・理工学研究科の全学生(学部生、博士前期課程生、博士後期課程生)を対象に掲載しています
(学部、博士課程(前期・後期)等の対象指定があるときはその旨の記載があります)。
2/9~27学内対面開催!
「技術系OB・OG就活相談会/業界研究会」
期間:2023/2/9(木)~2023/2/27(月)
形式:対面(日時によって開催場所が異なるのでご注意ください)
日時:①13:30-15:00or
②15:15-16:45
(詳細はチラシからご確認ください)
※計2回参加企業は、2回とも同内容で開催予定です。
■対象■:理工学部・理工学研究科2024卒生
本選考前に、業界を代表するリーディングカンパニーの上智OB・OG社員が来校!本選考で初めて経験するかもしれない対面面接に向けて、企業で働く方々とお話しすることに慣れるためにも貴重な機会をぜひ活かしましょう。
*各回にて事前申込が必要です。下記のリンクから申し込みください。
*2/10開催の本田技研工業は、①②の通しでの開催となります。
★上智生限定あり!!(随時更新)★
ご参加企業からご案内をいただいた学外イベントです。上智生限定のものもあります。詳細は、上記リンクをクリックしてご確認ください。
【開催済】
2022/12/9(金)12:40~13:20(6-307室+オンライン)
技術系学校推薦選考制度の概要、学内応募手続きの流れ、応募する場合の注意事項、制度について誤解しやすいポイント、過去の選考状況等について説明します。
学校推薦選考への応募を考えている方は、できる限り参加してください。
※学校推薦選考に応募する可能性のある方は、ポスターを参照のうえ、「進路希望登録」も完了してください(期限:2月末まで)。
※■重要■ 事前に「ガイダンス配布資料(事前)」を各自ダウンロードしてから参加してください。
■ガイダンス配布資料(事前・事後計5点:①~⑤)■全てこちらからダウンロードしてください。
①技術系学校推薦制度:学内応募手続きについて(2024年採用)
②学校推薦申請書[2024年採用]
③学校推薦合否報告[2024年採用]
④技術系学校推薦担当一覧
⑤【参考】主な企業の学校推薦合否状況(過去3カ年)
● <23卒生対象>23卒向け 情報掲示板(理工系)
キャリアセンターに直接届いた求人・会社説明会の情報を掲載しています。
原則として、情報掲出日の新しいものが手前に来るように適宜更新されます。
※ 学校推薦求人については、別途、こちらにまとめています。
※文系求人も閲覧したい方は「23卒向け情報掲示板(文系)」も参照して
ください(WEBキャリアセンター→「23卒向け情報掲示板」からアクセス)。
● <全学年>インターンシップ・イベント情報(理工系学生対象)
キャリアセンター宛て理工系学生対象に、郵送やメールで直接届いた、インターンシップ他 各種イベント情報を掲載しています。
原則として、情報掲出日の新しいものが手前に来るように適宜更新されます。
● <全学年>キャリアセンターシステムのインターンシップ・イベント検索
企業がキャリアセンターシステムに直接オンライン登録した、インターンシップ他 各種イベント情報(文理問わず)を掲載しています。適宜更新されます。
企業名・業種・希望条件などで検索ができます。
●博士後期課程生(理工系)向けの求人・イベント等に関する情報は、こちらを参照して
ください。
卒業生の進路先は、「卒業生情報」ページに掲載中の「卒業生進路状況」から参照できます。卒業生の進路先がどのような企業・組織かを調べることで、進路選択に役立てることができます。学部・博士前期課程・博士後期課程の各学科・専攻領域別にページを設けていますので、ぜひ活用してください。
『首都圏理系学生向け就職応援ブック2023(首都圏版)』・・・理系学生を積極的に採用する首都圏の企業の技術力や開発ストーリー、社会に出て活躍している理系学部出身の先輩のインタビューを掲載しています(発行元:㈱JSベストマッチング)